経営福祉学科
国際・ビジネスコース

本コースでは、会計とコンピュータの講義を中心に広範な知識を学び、物事の本質を見抜く洞察力を鍛えるカリキュラムを組んでいます。

学生の意向に応じて、会計やコンピュータの 資格取得対策講座などを行ない、資格取得のサポートを行なっていきます。

企業で即戦力として活躍できる人材を育成します。

現役生 Interview

夢を夢で終わらせない! 短大で君を待つ輝く学生たちの声

佐田涼翔さんの写真

スポーツと勉強を両立させて、将来は飲食店経営を

 私は小学校から続けているサッカーを活かして、本学進学後もサッカーを続けており、スポーツと勉強の両立を目指しています。
本学は活気ある雰囲気があり、楽しい大学生活を送っています。
先生方は優しい方が多く、接しやすく、勉強で分からないことがあっても気軽に質問できるので助かっています。
 国際・ビジネスコースではMicrosoft Office Specialist の3科目(Word、Excel、PowerPoint)を取得し、将来は飲食店を経営してみたいと思っています。

経営福祉学科 国際・ビジネスコース 2年 佐田 涼翔さん(秀岳館高等学校 卒業)

高森 青空さんの写真

取得したMOS資格を活かし、医療事務のスペシャリストへ

 高校時代はバレーボール部に所属し、高校卒業後もバレーボールと勉強を両立させたいという希望をかなえるため、スポーツ特待生として本学に入学しました。
 本コースでは様々な資格取得をサポートする講義が開講されているので、1年時にMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)Word・Excel・PowerPointの3資格を取得することができました。
 今年度は色彩検定(UCアドバイザー)・医療事務(メディカルクラーク)資格を取得し、将来を見据えたチャレンジをしていきたいと思っています。先生方が大変親しみやすく、いつも声を掛けてくださり、話しやすい雰囲気で学生に接してくださるので、とても有意義な学生生活を送ることができています。

経営福祉学科 国際・ビジネスコース 2年 高森 青空さん(秀岳館高等学校 卒業)


OB・OG

カリキュラム

将来を見据えたキャリア支援カリキュラム

授業時間割

 
1限目
9:00-10:30
◎ライフプランニングⅡ 社会学Ⅱ 国際経済論 文学Ⅱ  
2限目
10:40-12:10
中小企業論① 英会話Ⅱ① コンピューターリテラシー 英会話Ⅱ② 経済統計
3限目
13:00-14:30
中小企業論② 英語基礎 コンピューターリテラシー 簿記演習① 情報ビジネス論Ⅱ
4限目
14:40-16:10
経営学Ⅱ     簿記演習② 倫理学Ⅱ

◎印…卒業のための必修科目

海外からの留学生・研修生

日本文化を理解し母国の発展に生かしたい

私たちは、コンピューターや文化、言語、経済など、それぞれ興味がある分野について研究していて、大学の授業も日本語で受けています。

言葉や風習の違いで戸惑うことも多いですが、学内には日本人の友人もたくさんでき、みんな親切!将来の夢は、貿易関係や日本語教師、大使館勤務、ツアーガイドなど、さまざまです。大学で学んだことを生かして、母国や日本との懸け橋になりたいです。

留学生

(前列右から)二シャーパット ウィジャンポンさん、ロアット チョムナンさん、マット マリンさん、ポン スレイトゥチさん
(後列右から)クンサム タナポンさん、モン ソックーンさん、ポンタット ソムルタイさん。

取得を目指す免許・資格

  • 日商簿記1・2・3級
  • 会社の財務状態を管理するための記帳方式で、帳簿の意味を理解することは経理担当だけでなく、あらゆるビジネスシーンで不可欠な知識です。税務会計能力試験 企業の税務会計に必要な知識を問う試験で、所得税法・法人税法・消費税法とに分かれています。
  • 税理士受験資格
  • 国家資格である税理士になるためには、11の受験科目の中から5科目を選択して受験します。
  • Microsoft Office Specialist
  • マイクロソフト社が主催が主催する オフィスユーザー向けの資格で、アプリケーションの高い操作スキルを証明する世界共通資格です。
  • ITパスポート試験
  • 平成21年度の情報処理技術者試験改革により新しく創設された試験です。職業人誰もが共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識を測る試験です。

情報開示