経営福祉学科
国際・ビジネスコース
本コースでは、会計とコンピュータの講義を中心に広範な知識を学び、物事の本質を見抜く洞察力を鍛えるカリキュラムを組んでいます。
学生の意向に応じて、会計やコンピュータの 資格取得対策講座などを行ない、資格取得のサポートを行なっていきます。
企業で即戦力として活躍できる人材を育成します。
現役生 Interview
夢を夢で終わらせない! 短大で君を待つ輝く学生たちの声

高校でバレーボール部に所属していました。しかし3年間レギュラーに入れずに悔いが残っており、「やれる所までやりたい」という思いと、東北にある祖父の会社の力になりたいという思いから、バレーボールと事務の勉強ができる本学に入学しました。
本学は先生と距離が近く、一人ひとりのサポートをしっかりしてくれる大学です。部活は高校の時と違い、必要なことは監督から指示がありますが、自分でメニューを考えることもあり、自主性を身につけることができました。
去年は大会がありませんでしたが、その代替試合が本学で2回あり、良い成績を残せました。好きなバレーボールに心置きなく取り組みながらも将来役に立つ勉強もできているので、毎日楽しく過ごしています。
経営福祉学科 国際・ビジネスコース 南原 真白(聖和女子学院高等学校 卒業)

元々は4年制大学への進学を目指していましたが、中学校の時に所属していたサッカーのクラブチームの指導者の方から本学のスポーツ特待生としての受験を勧められました。
奨学金制度を利用できることと、パソコンのスキルを向上させたいと考えて本学への進学を決めました。現在はサッカーの社会人チームに所属しており、朝練、講義、アルバイトにと充実した日々を過ごしています。
今はMicrosoft Office Specialistの取得を目指して勉強中ですが、先生方は皆さん親身になって教えてくださり、相談しやすい環境なのでとても助かっています。卒業後は、九州産業大学に編入し、将来的にはスポーツを活かした仕事に就きたいと考えています。
経営福祉学科 国際・ビジネスコース 平田 尚輝(東福岡高等学校 卒業)
カリキュラム

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1限目 9:00-10:30 |
◎ライフプランニングⅡ | 社会学Ⅱ | 国際経済論 | 文学Ⅱ | |
2限目 10:40-12:10 |
中小企業論① | 英会話Ⅱ① | コンピューターリテラシー | 英会話Ⅱ② | 経済統計 |
3限目 13:00-14:30 |
中小企業論② | 英語基礎 | コンピューターリテラシー | 簿記演習① | 情報ビジネス論Ⅱ |
4限目 14:40-16:10 |
経営学Ⅱ | 簿記演習② | 倫理学Ⅱ |
◎印…卒業のための必修科目
海外からの留学生・研修生
私たちは、コンピューターや文化、言語、経済など、それぞれ興味がある分野について研究していて、大学の授業も日本語で受けています。
言葉や風習の違いで戸惑うことも多いですが、学内には日本人の友人もたくさんでき、みんな親切!将来の夢は、貿易関係や日本語教師、大使館勤務、ツアーガイドなど、さまざまです。大学で学んだことを生かして、母国や日本との懸け橋になりたいです。

(前列右から)二シャーパット ウィジャンポンさん、ロアット チョムナンさん、マット マリンさん、ポン スレイトゥチさん
(後列右から)クンサム タナポンさん、モン ソックーンさん、ポンタット ソムルタイさん。
取得を目指す免許・資格
- 日商簿記1・2・3級
- 会社の財務状態を管理するための記帳方式で、帳簿の意味を理解することは経理担当だけでなく、あらゆるビジネスシーンで不可欠な知識です。税務会計能力試験 企業の税務会計に必要な知識を問う試験で、所得税法・法人税法・消費税法とに分かれています。
- 税理士受験資格
- 国家資格である税理士になるためには、11の受験科目の中から5科目を選択して受験します。
- Microsoft Office Specialist
- マイクロソフト社が主催が主催する オフィスユーザー向けの資格で、アプリケーションの高い操作スキルを証明する世界共通資格です。
- ITパスポート試験
- 平成21年度の情報処理技術者試験改革により新しく創設された試験です。職業人誰もが共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識を測る試験です。