経営福祉学科
国際・ビジネスコース
会計は、会社・事業所において必要不可欠な業務です。また、コンピュータの知識は高度情報化、通信化社会においてますます重要視されています。
本コースはコンピュータと会計を一体化。実務教育に力点を置きながら、広範な知識を学び、物事の本質を見抜く洞察力を鍛えるカリキュラムを組んでいます。
企業や事業所の体力を把握し、社会的な背景を分析した上で将来的な財務戦略を組み立てることができるような優秀な人材を育てます。
また、会計を中心に学ぶか、コンピュータを中心に学ぶか、自由にカリキュラムを組むことができるのも魅力です。
卒業後は、企業の経理部門、ビジネスマン、コンピュータ関連企業など様々な選択肢があり、幅広いフィールドへ進む事ができます。
現役生 Interview
夢を夢で終わらせない! 短大で君を待つ輝く学生たちの声

私は公務員目指していて、今の時代パソコンを扱えることが大事だと思い、そちらの方面の資格が取れる、国際・ビジネスコースを選びました。このコースは、パソコンの技術取得が中心なんですけど、その他にビジネスマナーも学びます。
パソコンの授業は、加地に沿ってビジネス文書や表などを作成し、作成後には1コマ発表の時間もあります。文書作成から発表の流れは、先生たちが丁寧に教えて下さるので、パソコン初心者の私でも安心して作れました。マナーの授業では、日本・外国のマナーや面接の仕方などを教わります。難しかったのは食事のマナーで、なかでも中国がいちばん難しかったです。中国では、出されたものを全部食べてはダメで、日本とは正反対なところにビックリしました。マナーもなんですけど、パソコンを集中して学べるのは、国際・ビジネスコースでしかできないと思います。
私は部活もやっているので、勉強との両立が大変ですが、でもその分やりがいがあり、毎日充実しています。私の場合は部活ですけど、この学校では自分がやりたいこと・好きなことも両立してできる環境だと思います。先生も気軽になんでも訊ける身近な存在なので、安心してキャンパスライフを過ごせますよ。
経営福祉学科 国際・ビジネスコース 小橋 果林(秀岳館高等学校 出身)

高校で簿記の勉強をしていました。経済のことをもっと勉強したかったのと先々グローバルな視点でお仕事ができる自分になりたいと、この学科へ入りました。
講義はわかりやすく、とても楽しい雰囲気で学習できています。外国からの留学生の皆さんと一緒に講義を受けているために、クラス内で国際交流ができています。講義の内容は丁寧で、注意ポイントなどを分かりやすく教えていただいているので、とてもわかりやすく、簿記の資格取得を課題として取り組んでいます。
サークル活動にも積極的に参加し、テニスサークルで楽しく汗をかいています。
経営福祉学科 国際・ビジネスコース 嶽本 里奈(秀岳館高等学校 出身)
カリキュラム

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1限目 9:00-10:30 |
◎ライフプランニングⅡ | 社会学Ⅱ | 国際経済論 | 文学Ⅱ | |
2限目 10:40-12:10 |
中小企業論① | 英会話Ⅱ① | コンピューターリテラシー | 英会話Ⅱ② | 経済統計 |
3限目 13:00-14:30 |
中小企業論② | 英語基礎 | コンピューターリテラシー | 簿記演習① | 情報ビジネス論Ⅱ |
4限目 14:40-16:10 |
経営学Ⅱ | 簿記演習② | 倫理学Ⅱ |
◎印…卒業のための必修科目
海外からの留学生・研修生
私たちは、コンピューターや文化、言語、経済など、それぞれ興味がある分野について研究していて、大学の授業も日本語で受けています。
言葉や風習の違いで戸惑うことも多いですが、学内には日本人の友人もたくさんでき、みんな親切!将来の夢は、貿易関係や日本語教師、大使館勤務、ツアーガイドなど、さまざまです。大学で学んだことを生かして、母国や日本との懸け橋になりたいです。

(前列右から)二シャーパット ウィジャンポンさん、ロアット チョムナンさん、マット マリンさん、ポン スレイトゥチさん
(後列右から)クンサム タナポンさん、モン ソックーンさん、ポンタット ソムルタイさん。
取得を目指す免許・資格
- 日商簿記1・2・3級
- 会社の財務状態を管理するための記帳方式で、帳簿の意味を理解することは経理担当だけでなく、あらゆるビジネスシーンで不可欠な知識です。税務会計能力試験 企業の税務会計に必要な知識を問う試験で、所得税法・法人税法・消費税法とに分かれています。
- 税理士受験資格
- 国家資格である税理士になるためには、11の受験科目の中から5科目を選択して受験します。
- Microsoft Office Specialist
- マイクロソフト社が主催が主催する オフィスユーザー向けの資格で、アプリケーションの高い操作スキルを証明する世界共通資格です。
- ITパスポート試験
- 平成21年度の情報処理技術者試験改革により新しく創設された試験です。職業人誰もが共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識を測る試験です。