本文へ移動

幼児保育学科

多彩な学びを通じて、保育のスペシャリストを育成

近年、子どもを取り巻く環境が複雑化し、いじめや虐待などの課題が増加しています。
そのようななかで、保育の現場には、地域社会で子どもが安心して豊かな生活を送るための支援体制が求められています。
そのためには、子どもの生活を援助し、心をケアするだけでなく、保護者や地域の人たちと円滑なコミュニケーションを図り、環境を整えるための専門的な力量が必要とされます。

幼児保育学科では、講義や実習を通じて、保育者としての知識や技術を学び、確かな実践力を身につけることができます。

現役生 Interview

短大で君を待つ輝く学生たちの声
子どもへの心理的なケアができる、児童養護施設職員になりたい
私は、児童養護施設で働くことを目標としています。本学では、児童養護施設で働くために必要な保育士の資格だけでなく、准学校心理士やピアヘルパーの資格を取得することができます。児童養護施設で働くうえで、子どもの心理を詳しく学びたいと思い、本学への進学を決めました。

専門科目の授業では、グループ活動(ロールプレイやディスカッションなど)が多く取り入れられ、子どもの心理や援助方法について分かりやすく学ぶことができます。先生方の経験談を聞くことができるのも、魅力の一つだと思います。将来は、本学での学びを活かし、子どもへの心理的なケアができる児童養護施設職員になりたいです。

幼児保育学科 2年 森村 綺華 さん(熊本県立芦北高等学校卒業) 
小さい頃からの夢を叶え、地域を支える保育士になりたい
私は、小さい頃から保育士になることが夢でした。高校時代には、保育園での職場体験やボランティア活動にも積極的に参加しました。
本学を選んだ理由は、2年間で資格・免許が取得できるだけでなく、地元・八代市にある短期大学として、地域の保育園との関係が深いことに魅力を感じたからです。

大学では、保育士としての専門的な知識や実践的な技能について、楽しみながら学ぶことができています。同じ夢を持った仲間たちと励まし合いながら、日々勉強に励んでいます。小さい頃から憧れている先生方に一歩でも近づき、地域の子育てを支えることができる保育士になりたいと思っています。

幼児保育学科 2年 鍛島 朱璃 さん(熊本県立八代東高等学校卒業)
仲間と励まし合いながら作り上げた人形劇。信頼される保育士を目指す
高校時代の職場体験がきっかけで保育士を目指すようになりました。本学に入学したのは、2年間で保育士資格と幼稚園教諭二種免許状の二つを取得できることと、何より実家から通えることが決め手となりました。優しくフレンドリーな先生方と明るい友人に囲まれ、2年生となった今も楽しく充実した学生生活を送っています。

1年次に取り組んだ人形劇では、題材選びや台本づくり、人形や背景の製作、操作や演技の練習などを通して、計画的に物事を進めたり仲間と協力したりすることの大切さを学びました。将来は、子どもたちはもちろん、保護者の方や同僚からも信頼される先生になりたいと思っています。

幼児保育学科 2年 松坂 有紗 さん(熊本県立球磨中央高等学校卒業)

幼児保育学科

本学ならではの多彩な学び。大きく成長したいあなたを支える充実のプログラムです。

いじめや幼児虐待など、子どもたちを取り巻く環境は年々複雑化しています。
そのような時代背景の中、保育の現場では子どもたちや保護者と円滑にコミュニケーションをとり、心のケアがしっかりとできる力が要求されます。
専門的な知識や技術を身につけるだけでなく、基礎的な教養を取得した保育者になるために、魅力的なカリキュラムを構成し、講義や実習を通して確かな実践力を身につけることができます。

カリキュラム

逞しく生きぬく為の【キャリアスタディ】

一昨年から新たに開講された演習「キャリアスタディ」では、保育者に必要な素養や社会で生き抜くためのスキルを身につけます。
学外奉仕活動や文章指導等、幅広い課題に取り組む事で自分を表現する力を磨いていきます。
また「ボランティア講座」や「保健・就職講話」では、それぞれの分野の専門家から学ぶことで、福祉マインドを磨き、人間性を高めていきます。

取得できる資格

保育士

保育所や児童養護施設などで児童の保育に従事する専門職です。児童福祉法により、乳幼児の保育に加え、保護者への保育に関する指導も業務に含まれます。

幼稚園教諭二種

満3歳から小学校就学までの幼児に対して年齢に応じた指導をする学校教育法により規定されている仕事です。幼児期の特性を踏まえ、環境を通して教育することを基本とします。
中九州短期大学
〒866-8502
熊本県八代市平山新町4438
TEL:0965-34-7651
FAX:0965-34-7654
TOPへ戻る